草庵の「いおり」へようこそ

こちらも4年ぶり 

こちらも4年ぶり 


秋までおやすみなさ~い!

先週の4年ぶりのお醤油に続いて今週はお味噌の仕込み 

今年も新潟の[百川味噌さん>https://www.momo-miso.com/]から 
米麹と大豆とお塩が届いてん 

百川味噌さんとは、新潟出張の折に立ち寄って 
若い店主さんと出会って、真面目なもの造りに惹かれて  
以来10数年のお付き合い(^^)
 
4年ぶりに

去年は頂き物で在庫過多やったから味噌造りはスキップ  
その前年も”お豆さんを浸けて~煮て~・・”の作業がしんどかったから
“仕込み済”のお味噌を購入  

ということで、豆を挽いての仕込みは4年ぶり・・ 

麹は冷凍で送られてきたから解凍するのを待って翌日に仕込み 

そして翌朝・・6時前のキッチンに響き渡るオットォの呻き声・・  
「ありゃりゃ~! お豆さんの準備してないわ!」 

そやねん、豆は一晩水に浸けとかなあかんねん 
オットォ初っ端からスカタン(^^;)
 
小さかった(+_+) プックリ

言うててもしゃぁないわ・・ 
取り敢えず麹にはチルドでまた寝てもらって
お豆さんを洗って水浸工程に 

2~3時間経って、また「ありゃりゃ~」 
豆が膨らんで上の方は水から顔を覗かしてる 
入れ物が小さかったわ(^^;) 

そういやぁ、前は大鍋か桶で浸けてたわ 
4年のブランクは大きいなぁ・・いろんなこと忘れてるわ
 
シュッシュポッポ、圧力鍋の2重連

あくる日はプックリ膨らんだお豆さんを煮る工程  

コトコトやと3~4時間かかるから圧力鍋で 
今回は鍋を二つ使ってシュッシュポッポ、圧力鍋の2重連(^^) 

さてさて、お次は 
お豆さんをミンチに
 
米麹とお塩 混ぜまぜ

よう考えたら、電動ミンサーでの “味噌すり”は初めてやわ  
それまではプロセッサーか手動のミンサーで少しづつ 

一時は7㌔も仕込んでたから、そこそこ重労働やってん(^^;) 

肉ミンチに比べたら柔らかいお豆のミンチは楽なもの♪ 
それに電動やから尚更♪(^^)

電動ミンサー見参! よ~く混ぜて 

お鍋に麹と塩を合わせて揉みモミ混ぜマゼ 
そこに豆ミンチを加えて満遍なく混ぜマゼ 
お~っと!種味噌と豆の茹で汁も忘れずに! 

よ~く混ぜ合わせたらボールにして桶底めがけてエイヤ! ベチャ! 
空気を抜くねん 

ベチャ!ベチャ!ベチャ!
表面を整えて、カビ防止にお塩をパラパラと振ってラップで密着 
作業終了~! 

秋までおやすみなさ~い!zzz  

ベチャ! ベチャ!ベチャ! ベチャ!ベチャ!ベチャ~! 終了~!

味噌と醤油の仕込みが終わったから、いよいよ≪燻パ≫の準備に本格化 
ホタテなどは仕込んであるし、明日からビアソーセージ造り 

オットォ、先週末は酷い咳でどうしようもなかったけど 
肺炎の一歩手前でこっちに引き返したし 
腰もまだ痛いそうやけど、動き始めたら何とかなるんとちゃう 

なんとかかんとか燻パの準備も間に合いそう(^^) 

powered by HAIK 7.3.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional