オォ~!(^o^)
オォ~!(^o^)
なんとか冬を越したオットォのニホンミツバチ
“飴ちゃん”や砂糖水に“代用花粉”で食糧補給
甲斐あってかハチさんの数も増えてきて巣箱を一段増設したのは4月の上旬
“分蜂”間近!とみたオットォ
近くの木に、分蜂したハチさんたちが一時逗留するように“分蜂集合板”を取り付けて
少し離れた所に新しく“待ち受け箱”を設置して・・
さてさて、巣別れで働きバチが一時的に減った宮殿も
“新女王”のもと、再びハチさんたちが増えてきて徐々に勢力回復(^o^)
天井裏を高くして“食糧”やメントールなどを置くスペースを広くしたのも効果あったみたい
砂糖水や花粉の補充には天井蓋を開けるんやけど
先日見たときに「これって“盛り上げ巣”になるんやろか」
って思ってたのが
「ちょっとゴメンよ」
オットォ、ハチさんを押しのけて指ですくってひと舐め
オォ~! ヌァッ~ハッハ~!\(^o^)/
それほどハチミツ好きじゃないオットォでも「美味しい~!」(^o^)
子育てしてない部分だから透明でサラサラ
こんなのを≪特権≫ていうんやろね\(^o^)/
だけど、これからも大変
暑くなってきたから日除けと暑さ対策
スズメバチ対策にネット掛けと巣門補強
アカリンダニ・スムシ対策の強化
などなど、やることはいっぱい
お~っと!巣が大きくなって底に近づいてきてるわ
巣箱の増段も急いで!
4段目を載せてから2カ月
去年に比べても順調に大きくなってる~♪
貴重なニホンミツバチの蜂蜜・・
去年は断念したけど、今年はご相伴できるかも
と云うことで、オットォは“採蜜”と“巣箱の持ち上げ機”のお勉強中
ウィンチを使って“巣箱持ち上げ機”を自作するか
脚立とホイストロープを使うか
パイプで三脚を作るか・・
採蜜は先ず“垂れ蜜”を採ってから圧搾~濾過・・
道具の準備も急がんとね
オットォ、間に合うの?(^^;)